令和2年12月29日
青森に宿泊した際、青森港の青函連絡船八甲田丸近く
のお店で晩御飯を食べてから、
青森港の桟橋を一人で散歩した際に撮影した
動画を公開します
このときの気温は−10℃近く
雪は小降り程度、風がそれほど強くないので
なんとか凍えることなく散歩できました(笑)
2021年01月04日
2021年01月02日
旅先でのお食事いろいろ、、、Part.2
※この記事は「旅先でのお食事いろいろ、、、Part.1」の続きです
12/29
この日の朝食は例によって?釜石のホテルの朝食でした
朝食を食べた後釜石を出発し、宮古そして盛岡へと向かいました
その盛岡で食べたランチは天ぷら蕎麦
盛岡といえばわんこそば、ですが、普通の天ぷら蕎麦を
食べることにしました
現地のそば粉を使った蕎麦らしく美味しさは抜群でした
お店はこちら
https://yabuya.jp/free/fesan
盛岡からいわて銀河鉄道、JR花輪線を経由して大舘、
大舘から弘前に途中下車して、最後に青森に着いてから
食べたのは、青函連絡船の八甲田丸の近くの
A-Factoryというところで食べたオーシャンバーガー
https://www.jre-abc.com/wp/afactory/index/
↓
https://www.jre-abc.com/wp/afactory/floor/oceans-diner/
珍しく撮影したオーシャンバーガーの写真はこちら
めちゃくちゃ美味しかったです

12/30
この日の朝食は当然のことながら?青森のホテルの
バイキング形式の朝食でした
青森から新青森に移動し、新青森から北海道新幹線で
新函館北斗に行き、寒さに震えながら?函館に移動
函館駅で買った駅弁がこの日のランチでした
いかわっぱ炭焼き
超絶品でした
https://tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1026031/dtlrvwlst/B207746749/
函館から特急北斗号で南千歳、南千歳から釧路へと
約7時間半の大移動後、釧路で食べたのは、
普通の?居酒屋での晩御飯
じゃがバターのいかの塩辛のせ、つくね串、
そして10点の海鮮ものがのった海鮮丼
https://tabelog.com/hokkaido/A0112/A011201/1059050/
12/31
最終日のこの日の朝食も当然釧路のホテルの
バイキング形式の朝食でした
たまたま焼きたてのパンにもありつけて、
大晦日の良い想い出になる朝食でした
釧路から特急おおぞら号で南千歳に向かいましたが、
釧路駅で買った駅弁がこの日のランチでした
こぼれいくらサーモンちらしというちらし寿司の
駅弁でしたが、名前のとおりこぼれるぐらい
いくらが入っている贅沢な駅弁でした

南千歳からは快速エアポートに乗り換えて、
新千歳空港に向かいしましたが、
新千歳空港で食べた早めの晩御飯が、
今回の旅行最後のお食事で、ラーメンでした
ラーメンパークのようなところにあるラーメン店で
チャーシュー麺を食べました
東北・北海道旅行というと海鮮系に偏りがちなのですが、
4泊5日という長丁場でもあり、今回は色々と
食べることができた旅行になったようです
12/29
この日の朝食は例によって?釜石のホテルの朝食でした
朝食を食べた後釜石を出発し、宮古そして盛岡へと向かいました
その盛岡で食べたランチは天ぷら蕎麦
盛岡といえばわんこそば、ですが、普通の天ぷら蕎麦を
食べることにしました
現地のそば粉を使った蕎麦らしく美味しさは抜群でした
お店はこちら
https://yabuya.jp/free/fesan
盛岡からいわて銀河鉄道、JR花輪線を経由して大舘、
大舘から弘前に途中下車して、最後に青森に着いてから
食べたのは、青函連絡船の八甲田丸の近くの
A-Factoryというところで食べたオーシャンバーガー
https://www.jre-abc.com/wp/afactory/index/
↓
https://www.jre-abc.com/wp/afactory/floor/oceans-diner/
珍しく撮影したオーシャンバーガーの写真はこちら
めちゃくちゃ美味しかったです
12/30
この日の朝食は当然のことながら?青森のホテルの
バイキング形式の朝食でした
青森から新青森に移動し、新青森から北海道新幹線で
新函館北斗に行き、寒さに震えながら?函館に移動
函館駅で買った駅弁がこの日のランチでした
いかわっぱ炭焼き
超絶品でした
https://tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1026031/dtlrvwlst/B207746749/
函館から特急北斗号で南千歳、南千歳から釧路へと
約7時間半の大移動後、釧路で食べたのは、
普通の?居酒屋での晩御飯
じゃがバターのいかの塩辛のせ、つくね串、
そして10点の海鮮ものがのった海鮮丼
https://tabelog.com/hokkaido/A0112/A011201/1059050/
12/31
最終日のこの日の朝食も当然釧路のホテルの
バイキング形式の朝食でした
たまたま焼きたてのパンにもありつけて、
大晦日の良い想い出になる朝食でした
釧路から特急おおぞら号で南千歳に向かいましたが、
釧路駅で買った駅弁がこの日のランチでした
こぼれいくらサーモンちらしというちらし寿司の
駅弁でしたが、名前のとおりこぼれるぐらい
いくらが入っている贅沢な駅弁でした
南千歳からは快速エアポートに乗り換えて、
新千歳空港に向かいしましたが、
新千歳空港で食べた早めの晩御飯が、
今回の旅行最後のお食事で、ラーメンでした
ラーメンパークのようなところにあるラーメン店で
チャーシュー麺を食べました
東北・北海道旅行というと海鮮系に偏りがちなのですが、
4泊5日という長丁場でもあり、今回は色々と
食べることができた旅行になったようです
2021年01月01日
旅先でのお食事いろいろ、、、Part.1
昨年末に訪れた東北・北海道旅行
その旅先では当然のことながら、美味しいものを
たらふく食べました
そこで今回位は今回まろんが食べた美味しいものを
いくつかご紹介します
12/27の初日
まず仙台に到着して、今回の旅行ではじめて食べた
ランチはこちらのお寿司屋さん
https://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4000160/dtlrvwlst/B283363213/
この中の松島物語、というものを食べました
えびの殻で取ったお吸い物も美味しかったです
その晩御飯に食べたのは気仙沼港のこちらのお店
海鮮丼を食べたかったところですが、ランチに
お寿司を食べたので、期間限定の牡蠣フライと
お刺身のセットにしました
https://tabelog.com/miyagi/A0404/A040401/4000277/
翌日の12/28
朝食は例によって?ホテルの朝食
ランチは高田松原の復興祈念公園内のお店で
食べた海鮮丼セット
https://tabelog.com/iwate/A0304/A030403/3010812/
海鮮丼はもちろん、芽こんぶ入りのお蕎麦と
付け添えの茎わかめも絶品で、超おすすめです
晩御飯は釜石の街の中にある中華料理店で、
チャーシュー麺を食べました
ごく細麺が特徴で、細麺好きのまろんには
すごく合っていました
ごく普通の?家庭の味がするチャーシュー麺でした
https://tabelog.com/iwate/A0304/A030402/3003612/
その旅先では当然のことながら、美味しいものを
たらふく食べました
そこで今回位は今回まろんが食べた美味しいものを
いくつかご紹介します
12/27の初日
まず仙台に到着して、今回の旅行ではじめて食べた
ランチはこちらのお寿司屋さん
https://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4000160/dtlrvwlst/B283363213/
この中の松島物語、というものを食べました
えびの殻で取ったお吸い物も美味しかったです
その晩御飯に食べたのは気仙沼港のこちらのお店
海鮮丼を食べたかったところですが、ランチに
お寿司を食べたので、期間限定の牡蠣フライと
お刺身のセットにしました
https://tabelog.com/miyagi/A0404/A040401/4000277/
翌日の12/28
朝食は例によって?ホテルの朝食
ランチは高田松原の復興祈念公園内のお店で
食べた海鮮丼セット
https://tabelog.com/iwate/A0304/A030403/3010812/
海鮮丼はもちろん、芽こんぶ入りのお蕎麦と
付け添えの茎わかめも絶品で、超おすすめです
晩御飯は釜石の街の中にある中華料理店で、
チャーシュー麺を食べました
ごく細麺が特徴で、細麺好きのまろんには
すごく合っていました
ごく普通の?家庭の味がするチャーシュー麺でした
https://tabelog.com/iwate/A0304/A030402/3003612/