先日の記事で書いたとおり、今月5月は、
3月に引き続き月3回旅行に行く予定にしています
ただし、ご承知のとおり、5/6に解除されるはずだった
緊急事態宣言が解除されず、延長となったため、
旅行といっても基本的に鉄道による車窓を
楽しむことと、各駅での経済活動をするだけの
限定的なものにする予定です
ただし、5月後半は都道府県により適時
解除、緩和される見込みなので、
その時々の状況に合わせた最大限可能な活動、
ということにするつもりです。
ということで、まずは今週末の5/8と9日は
1泊でぐるりと東日本を一周する旅に
行く予定にしています。
まずは3月末の東北・北海道旅行の際にも
乗車した常磐線を使って、仙台まで行き、
仙台から古川、
古川から陸羽東線に乗り換えて新庄、
新庄からは陸羽西線に乗り換えて酒田
酒田から羽越本線と白新線で新潟
新潟から越後線で柏崎
柏崎からは信越本線で直江津
直江津からは妙高はねうまラインで上越妙高
上越妙高から北陸新幹線で長野
長野から篠ノ井線で塩尻
塩尻から中央本線で新宿
というルートを予定しています
3月の東北・北海道旅行では、東日本大震災から
9年の長い歳月を経て、ついに全線開通した
常磐線を色々なことを考えながら、
しっかりと観ましたが、
今回はそれが普通のことになった、という
喜びをかみしめながら、通過したいと思っています
昨年2019年は台風15号、19号と立て続けに
大型の台風が訪れ、我が国に甚大な災害を
もたらしたのですが、車窓の先に、
その復旧、復興の状況がわかるところがあれば、
しっかりと観てこようかと思います
2020年05月05日
1日3食⇒2食に、、、
武漢肺炎、武漢ウィルスで1日の実質的な活動時間が
少なくなり、カロリーの消費も少なくなっているのですが、
なんとなく朝、昼、晩と3食食べるようにしていましたが、
ここ最近お腹が空いていないのでに、
この習慣に合わせて、無理して?ご飯を食べている
ような感じになってきました。(笑)
掃除をしたり、室内トレーニングをしたり、
買い物に行ったり、ということもしていますが、
平日に仕事で通勤するほどの体力を使っているよう
には思えないため、過度な飲食を控えて、
体調を管理するという意味で
1日の食事を1日3食⇒2食にしようかと考えています
というか、お腹が空いたときに食べる
というある意味で当たり前の習慣に変えることにします
ただし、経済という観点では、その分消費が
減ってしまわないことにもなりかねませんので、
その部分は注意しようかと思います
少なくなり、カロリーの消費も少なくなっているのですが、
なんとなく朝、昼、晩と3食食べるようにしていましたが、
ここ最近お腹が空いていないのでに、
この習慣に合わせて、無理して?ご飯を食べている
ような感じになってきました。(笑)
掃除をしたり、室内トレーニングをしたり、
買い物に行ったり、ということもしていますが、
平日に仕事で通勤するほどの体力を使っているよう
には思えないため、過度な飲食を控えて、
体調を管理するという意味で
1日の食事を1日3食⇒2食にしようかと考えています
というか、お腹が空いたときに食べる
というある意味で当たり前の習慣に変えることにします
ただし、経済という観点では、その分消費が
減ってしまわないことにもなりかねませんので、
その部分は注意しようかと思います